今更ですが、、、あけましておめでとうございます (^_^;)
今年も始まって早くも20日が過ぎ、みずがめ座の新月を境に、今年のブログも始めてみました。
毎年正月といえば「箱根駅伝」という方も多いとおもいます。
秦野・平塚で開業して12年目を迎える今年、開業時のひとつの夢でもあった地元、東海大学の駅伝選手のケアをして、沿道で声援を送るという夢が叶いました!!
二人とも二年生で、初の箱根駅伝でしたが、堂々の走りを見せてくれました。
そして、東海大学は見事6位!!
シード権獲得しました!!
監督をはじめ、コーチ、トレーナー、選手の皆様、本当にお疲れ様でした。
ご縁があって、骨盤調整をさせていただいた、3区廣田君、7区石橋君、夢を叶えさせていただき、本当にありがとうございました!! 感謝
骨盤を整えることは、運動選手の能力向上は勿論ですが、選手寿命にも関係するようです。
元プロ野球選手の新ソフトバンク監督・工藤公康さんは18〜47歳まで現役で活躍され、優勝請負人といわれた素晴らしいピッチャーでした。彼は現役を長く続けていくために、股関節の調整をかなり意識したようで、アメリカの選手などが行うトレーニングも取り入れていたようです。
最近は書店でも「大腰筋を鍛えると長生きする、、」みたいな本がでていますが、運動選手だけでなく、骨盤(土台)を整え、大腰筋を鍛えると身体がしっかり安定させることは、首痛・肩こり・腰痛・膝痛・O脚・猫背などなどの症状の根本原因の解決になるかもしれませんね。
ここ一年以上学んでいる、「脳と運動の関係」においてもこの大腰筋を整えることは、身体の安定はもちろんですが、理解力・自己表現力・整理能力が向上することもわかっています。
そんな、「脳と身体の調整」方法も今年は皆さまに紹介していこう思っておりますので、興味のあるかたは施術の際にお声かけください。
当院では、施術開始から早く「卒業」していただくのが大前提です。
でないと、どんどん増えてしまいますので、、(病院の待合室のように、、)
しっかり自分の身体の土台(骨盤)を整え、その感覚を自分のものにしていただき、自己管理できる身体を作っていくことが大切だと思っております。
仕事や家事、育児、運動による疲労やストレスは無くなるものではありません。
なので、簡易なマッサージで繰り返し身体の疲労のみをとっていく事では慢性的に積み重なった疲労が痛みとなったり、ストレス過多になっていくとだんだんその状態に身体が慣れていってしまい、ある日「ドカーン!」と辛い症状となってしまう方が多いようです。
できれば、その生活環境でのストレスに強くなれる、自己回復できる身体を骨盤(土台)の安定から手に入れてみてはいかがでしょうか??
その時だけの時間を提供するのではなく、
その後の生活がどのように整った身体で、快適に過ごせるかの時間を提供することのほうが大切さと考えています。
先の箱根駅伝の選手から、身体の回復からそれぞれの夢を叶えていくことの喜びとそんな皆様との時間を共感できる幸せに感謝いたします。
おくらばせながら、今年もよろしくお願いいたします。
コメントを書く
← 前の記事へ「箱根駅伝選手も骨盤矯正からケアします!!」
「自分にあった整体に再会できました!!平塚市k様」次の記事へ →